さくらほりきり 公式note

気軽に楽しむクラフトキットを提供する「株式会社さくらほりきり」公式noteです。創業1977年、東京・台東区柳橋で手作りの楽しさを届け続けています。浅草橋から徒歩3分の店舗では予約不要のワークショップ開催中!

さくらほりきり 公式note

気軽に楽しむクラフトキットを提供する「株式会社さくらほりきり」公式noteです。創業1977年、東京・台東区柳橋で手作りの楽しさを届け続けています。浅草橋から徒歩3分の店舗では予約不要のワークショップ開催中!

最近の記事

  • 固定された記事

誰もが幸せを感じながら人生を歩むためのクラフトキットであるために

いよいよ2025年がスタートしました。世の中は、時代の変化が速く、デジタル化やIT化が進み、中でも最近はAI(人口知能)の活用により、仕事の仕方をはじめ、人々の生活も便利になり、多くの課題を解決してくれるようになるだろうと期待しています。 ただ、AIはあくまでも生活を便利にする方法のひとつで、便利だからといって誰もが幸せを感じられるか?というと決してそうではないのではないかと思ってもいます。では、どうすれば幸せを感じられるのか?その視点を忘れてはいけないと、常日頃から考えて

    • 「あの人のよろこぶ顔が見たくて」-作品作りに込めた思い

      こんにちは。さくらほりきりお客様相談室のなかがわです。日々商品のご購入や商品づくりに伴うお困り事などをうかがい、お悩みの解決や完成までのサポートをしています。今回はそうしたご相談の際にお聞きした作品づくりにまつわるエピソードをいくつか紹介させていただきます。 ~新たな日常を彩り、歴史を刻むものとして~ ご主人が請負建築の会社を経営されていたS様。家が完成した際にお祝いとしてきめこみパッチワークの商品を作ってプレゼントし、顧客から大変喜ばれていたとのこと。今は引退されたそう

      • 「誰でも作れるクラフトキット」を実現するための、ちょっと凄いこだわりの話

        こんにちは。 株式会社さくらほりきりの販促チームの飯塚です。 実は、小さい頃から母に連れられてさくらほりきりに通っていた私。今では社員として働かせていただいています。 そんな私はクラフトキットを紹介する販促物の制作等を行いながら、大好きな弊社キットの魅力を発信することに日々奮闘しています。 この前ふと立ち寄ったお店でさくらほりきりと同じようなキットが並んでいたので気になって見ていました。 「これは私でも作れるのだろうか…」 クラフトキットを販売している身でも、他社のもの

        • 揃えて楽しい12か月 ― きめこみ誕生花シリーズの魅力~大切な人へ、手作りの花を贈りませんか?~

          こんにちは。株式会社さくらほりきり通販チームの常川です。 日々お客様からいただくお電話を通じて、ご注文はもちろん、楽しいお話を伺う機会も多く、私にとって大きな励みとなっています。 今回は、お客様のお話を通じて、クラフトキットの楽しさや喜びをお伝えしたいと思います。 きめこみパッチワークを作られているお客様からのお話しです。 「きめこみパッチワーク」という商品をご存じでしょうか? 針や糸を使わず、「専用目打ち」という道具を使って布をボードに「きめこむ」ことで作れるクラフ

        • 固定された記事

        誰もが幸せを感じながら人生を歩むためのクラフトキットであるために

        マガジン

        • お客さまの話
          14本
        • 社長のつぶやき
          8本
        • こだわりの話
          4本
        • キット役立つ話
          7本

        記事

          留学生が日本文化に触れる文化祭 文化を伝える小さな根付づくり

          こんにちは。 さくらほりきり販促チームの末永です。さくらほりきりは「誰でも簡単に完成度の高い作品が作れる」クラフトキットを企画開発しています。手作りを通して得られる「作るよろこび」をより多くの方へお届けしていくべく、クラフトキットの魅力をお客さまへお伝えしようと日々奮闘しています。 今日は、浅草橋の弊社から徒歩3分程の場所にある「早稲田文化館」の文化祭にお邪魔してきました。 早稲田文化館は、定員1,000名を超える日本屈指の日本語学校。文化祭も多くの留学生の皆様で熱気いっ

          留学生が日本文化に触れる文化祭 文化を伝える小さな根付づくり

          あの山下清画伯もびっくり!?地域の中でいきいきと皆が集う場所

          みなさまこんにちは。 株式会社さくらほりきり営業チームのよしだです。 日頃、介護施設や老人クラブ、医療福祉など様々な法人や団体の皆様へ、クラフトキットをご活用いただく提案をしております。 さて、今回は以前行われた港区三田にございます「三田いきいきプラザ」様の講座のお話です。 三田いきいきプラザは、60代以上の方の健康づくりや通いの場づくりとして、様々な講座を開催している地域の高齢者福祉センターです。 さくらほりきりのクラフトキットを使用した講座は、今回で6回目。講師派遣型の

          あの山下清画伯もびっくり!?地域の中でいきいきと皆が集う場所

          【寄付実施の報告】手作りを通した能登復興支援

          先日、こちらの記事で弊社の手作りを通した復興支援の取り組みについて紹介しました。 ここにある通り、「震災の状況を見て、私も何かをしたかった。身体ではお手伝いできないから、少しでも助けられたら」、「個人ではどうしたらいいのか。でも何かできないかと思っていた時に、私に出来る事を教えてくれたと感謝しています」など多くのご高齢のお客さまから反響をいただきました。 また、販売の半数近くは、高齢者福祉施設や団体の皆様で、それぞれに施設での活動への意欲的な参加に繋がったというお声も多数い

          【寄付実施の報告】手作りを通した能登復興支援

          手が動く限り続けたい―「手作りが生きがい」というお客さまからのお便り

          こんにちは。 「誰でも簡単に完成度の高い作品が作れる」クラフトキットを販売する、さくらほりきり販促チームの小田島です。 普段は販促物を作ったり、お客様から頂いたお手紙やハガキを整理したりしています。 実は私、この会社に勤めているだけあって趣味で絵を描いたり本を作ったりしている結構なモノづくり好き。 物心ついた頃からクレヨンを持ちスケッチブックやチラシの裏、家のいたるところに絵を描いていました(笑) お絵描き好きは今になっても変わらず、もうこれは死ぬまで絵を描いたりモノづくり

          手が動く限り続けたい―「手作りが生きがい」というお客さまからのお便り

          息子様も同級生という繋がりから干支のキットを作ってくださったお客様よりお伺いしたお話です。

          こんにちは。株式会社さくらほりきりのお客様相談室チーム佐々木です。 お客様からお伺いした「さくらほりきり」のクラフトキットにまつわるお話をご紹介いたします。 さくらほりきりを最近知ってくださったお客様から、お客様相談室にご連絡をいただきました。 こちらのお客様とのさくらほりきりの出会いは、 同級生のお友達の息子さん同士が同じ干支だったこと からはじまったそうです。 さくらほりきりのきめこみパッチワークにはまってくださったお客様。 こちらのお客様は現在、「きめこみ・縁起赤

          息子様も同級生という繋がりから干支のキットを作ってくださったお客様よりお伺いしたお話です。

          プレゼントで広がる笑顔~タクシー運転手とちりめん根付の素敵な関係

          こんにちは。株式会社さくらほりきり通販チームの西部です。 日々、ご注文のお電話などでお客様から色々なお話を伺っています。 その中からこの度も、お客様よりいただきましたエピソードをお伝えいたします。 「作ることが大好き」というタクシー運転手をされているお客様から、心温まるお話を伺いました。 その方は、子供の頃からお母さまと一緒にものづくりを楽しんでいたそうで、その時間が自身の創作の原点になっているとのこと。現在も趣味として、手を動かし、心を込めて一つ一つ作品を作り続けている

          プレゼントで広がる笑顔~タクシー運転手とちりめん根付の素敵な関係

          クラフトキットは完成できて初めて価値が生まれるので、必ず完成までバックアップします

          「確実に作れる」クラフトキットを販売する意味 当社は、クラフトキットの企画・製造・販売をしている会社です。 更に言えば、オリジナルキット(と作る際に必要なおすすめ道具)しか販売しておらず、部材の販売はしていません。 その理由は「誰でも確実に作れること」を大切にしているからです。 ともすると、手作りが好きな方というのは、手先が器用で細かいことが得意な方が多いと思います。得意だからこそ、作り方の設計図だけ見ればイメージが出来てしまい、更に自分なりのアレンジが出来てしまうとい

          クラフトキットは完成できて初めて価値が生まれるので、必ず完成までバックアップします

          ようこそ浅草橋へ!ビバ!!ブラジル サンパウロからのお客様

          こんにちは。「だれでも簡単に完成度の高い作品が作れる」クラフトキットさくらほりきりの、東京浅草橋にある本店のひろし店長です。11月もそろそろ終わり。グッと寒くなってきましたね。体調管理に気をつけなくては~~ 店舗でも、来年2025年の干支「巳」の商品をお買い物にいらっしゃる皆様が、グ~~んと増えてきました。 先日は、ブラジルは、サンパウロからのお客様をお迎えしました。粘土で日本人形をお作りになってるシルビア カナヤ様とお友達の4人様です。カナヤ様は以前、日本に住んでいたそう

          ようこそ浅草橋へ!ビバ!!ブラジル サンパウロからのお客様

          手作りをして復興支援 あらゆる立場の方が参加できる取り組み

          こんにちは。 さくらほりきり販促チームの末永です。さくらほりきりは「誰でも簡単に完成度の高い作品が作れる」クラフトキットを企画開発しています。手作りを通して得られる「作るよろこび」をより多くの方へお届けしていくべく、クラフトキットの魅力をお客さまへお伝えしようと日々奮闘しています。 今年もあっという間に2か月を切りました。2024年いろいろなことがありましたが、やはり忘れられないのは1月1日。山口の実家で母とお正月番組を見ていた時に、突然ニュースに切り替わり石川県能登半島で

          手作りをして復興支援 あらゆる立場の方が参加できる取り組み

          課題を抱えた世界各国の作業療法士の役に立った話

          こんにちは。株式会社さくらほりきり 営業チームのこいずみです。 介護施設や老人クラブ、医療福祉など様々な法人の皆さまにクラフトキットをご利用いただけるよう、お客様の思いに寄り添い日々提案をしております! 今日は、11月6日から9日に札幌で行われた第8回アジア太平洋作業療法学会に出展し、課題を抱えた世界各国の作業療法士の皆さまに、弊社のキットをご紹介した話です。 日本で初開催!アジア太平洋作業療法学会 そもそもアジア太平洋作業療法学会とは何か? 簡単に説明すると4年に1度

          課題を抱えた世界各国の作業療法士の役に立った話

          「来年以降も元気で会えるように」同窓会への特別な手作りの贈り物

          こんにちは。株式会社さくらほりきり通販チームの西部です。 先日、「さくら仮置きマスクケース」についてお客さまより伺ったお話です。 さくら仮置きマスクケースはその名の通り、マスクを一時的に置くためのケースになります。 現在、まだマスクが欠かせないという方も多いですが、マスクを外す機会も増えてきました。 そんな時、外したマスクをどこに置こうか、悩むことがありませんか? バッグやポケットにそのまま入れてしまうと、マスクがしわくちゃになってしまう。テーブルに置くとなると、少し気にな

          「来年以降も元気で会えるように」同窓会への特別な手作りの贈り物

          経済産業省主催「オレンジイノベーション・プロジェクト」参画企業に選ばれました

           この度、株式会社さくらほりきりは、経済産業省が主催する「オレンジイノベーション・プロジェクト」の実践企業として採択されました。  当社は、「誰にでも簡単に作るよろこびを感じていただけるように」との考えでクラフトキットの開発を続けてきましたが、その作りやすさと完成度から、多くの福祉の現場でのレクリエーションや病院のリハビリ用としても取り入れられ、口コミという形でも大きく広がってきました。  それらの実績もあり、より多くの認知症の方にも作るよろこびを提供していくべく、今回の

          経済産業省主催「オレンジイノベーション・プロジェクト」参画企業に選ばれました